ちょっと寒いかな?と思っても
なんだか大気に春の色が混ざっている気がします。
気温や天気に関係なく、大地の下では着々とプロセスが進んでいる証拠。
実家に預けているかめんぽ(ウチのリクガメ)も
啓蟄の日に巣穴から出てきたそうで(笑)
春は毎年きちんと宇宙のプログラミング通りにやってくるんですよね。( ´ ▽ ` )
今日は日食でした。(東京は雨だったけど)
すっごくエネルギーが変わりましたね!
途端に春のエネルギーもどどどどっと流れ込んできたようです。
そんな今朝、
ふぁーっ、と、ある執着が取れました。
取れたというより、release、という言葉が一番合っているかもしれません。
実は数日前に、予感がやってきていました。
朝夢うつつで布団の中でまどろんでいた時、急に
「あの執着、もうreleaseしてもいいかな。」
と、もう1人の私が言っているのを耳にしたんです。
そうか、そんな風に感じているんだな、
とまるで成長中の子供を見守るような気持ちで
私はそれをじっと聞いていました。
そして起きてからも特に何もせず
そのままそのもう1人の私を放っておきました。
この執着は
「執着してはいけない!取らなきゃ!」
とずっと自分でジャッジし続けていたものだったのですが
ある時突然
「もういいや、執着しまくってやろう。」
と決めて執着しまくってきました。笑
効果としましては
すごく楽しかったんです、執着するのが。笑
苦しいのも嬉しいのも、一緒に楽しめました。
執着も思いっきりするとしあわせでした^^♪
でも今朝は
また布団の中でウトウトしながら
「手を開きたいな。」
と思っている私が居ました。
ぎゅっ、と握っている手を
ふぁ〜〜っ、と開いた感じです。
開いたらすごく気持ちよくて、
そのまま執着は消えて行きました。
ずっと「執着を手放す」って
執着していたものを「諦める」こと、
もしくは「もう要らない」って言うこと
なのだと思っていたのですが
実際は全然違うんですよね。
まだ冬だ、外は冬だ、
と思って固く閉じている蕾が
春になって安心して
ふぁ〜〜っ、と開くことなんですね。
だから、
「手放さなきゃ手放さなきゃ」
「開かなきゃ開かなきゃ」
って思っても、
自分で「外は冬だ」と思っている間は
なかなか開けない。当たり前だね。
「大丈夫だよ、外は春なんだよ。」
と自分が自分に言ってあげられて初めて
安心して開けるのかも。
本当はずっと、外は春なのに。笑
寒いと思わず身体中に力が入って
縮こまってしまいますが
暖かいところに入ると
ホッとして一気に緊張が解けて、
「こんなに力が入っていたんだ」
と気づきます。
あの感じあの感じ。
ほっ。
もしかしたらこうやって繰り返して初めて
「実は外はずっと春だったんだ」
ってわかるようになって
そのうち縮こまること自体が
必要なくなっていくのかもしれないな。
と思いました。
たくさんの本に
「本当は、外はいつも春なんだよ!」
って書いてあるのですが
怖がりの私は、自分で体験しないと
なかなか信じられないところがありまして
「手放すってこいうこと」
って書いてあって、頭で理解できても
「手放すってこういう感覚」
は、実際なってみないとわからなかったんです。
今回私が驚きながらも再認識したのは
「無理して手放さなくていい」ってこと。
多分それこそ蕾みたいに
必要な時は勝手に開くようになっているんです。
以前こちらで書いたように
「朝起きたら執着がどこかへ行ってしまっていた」
なんてことも起こりうるわけで。
それまでは私みたいに
執着すること自体を楽しむのもオススメです。笑
だから、ずっと思っていたんですけど
「手放す」って訳がちょっと合っていない気がしていて、
多分結構日本的な考えなんじゃないかな。
「断捨離」とかもね。なんか、仏教的で修行チック。笑
厳しさと果断な感じがあって、そういうのが苦手な私は
言葉を聞いただけで胃がぎゅうってなる。
ちなみにスピリチュアリズムが進んでいる英語圏では
「Release」
「Give awey」
「Let go」
と、いろいろありますが、
なんだか意味が全然違う感じがしませんか?
初めて英語の「手放す」に相当する言葉をいくつも目にした時
衝撃を受けたのを覚えています。
もしかして「手を開く」の方がずっと合っているかも。
ぎゅうっと握っている拳を開くこと
堅く閉じた蕾を開くこと
縮こまった体を暖炉の前で緩めること
すごくすごくホッとすること
怖いことは何もないと自分に教えてあげること
それが私の、前に進む方法。
かみさまがプログラミングしてくれている
自然にやってくる春のこと。
az:ça ;)